尼教組
尼崎市教職員組合
考えたいこと
このページは、ホームページ管理人の個人的な関心事を載せています。尼教組の見解ではありません。
2022年12月20日
「昼食はビーフカレーとチーズカレー、どっちにする?」。勝手にカレーという前提を決められて、その上で選択肢を示される。防衛費の増額は、増税か、国債か、も同じ。選べば、「これ、あなたが選んだんだからね」とされてしまう。武田砂鉄さんの言葉に納得。
安倍晋三元首相の「国葬」実施に反対する
2022年8月27日
兵庫教組は8月3日、次のような書記長談話を発表しました。「兵庫教職員組合は、安倍元首相の『国葬』実施に強く抗議し、反対を表明します。同時に、現場の児童生徒や教職員に『半旗の掲揚の強制』や、『黙とうの強制』など、いかなる弔意の押し付けにも反対します。」
また、弔意の強制に反対する申し入れを、県教委や各地教委に行っています。⇒ 申し入れ見本
自民党「憲法改正草案」はどんな日本をめざすのか
2022年2月12日
岸田首相は改憲に積極的で、維新を含め改憲勢力が国会の2/3以上を占めています。
自民党は「自衛隊明記」「緊急事態条項創設」「参院選の合区解消」「教育無償化」の「改憲4項目」を掲げています。その賛否を検討するとき、この項目だけでなく、自民党はどんな改憲案を作り、どんな日本をめざしているのかから考えることが必要だと思います。
まだまだ終わっていない 学術会議任命拒否問題
2021年4月29日
4月26日、任命されなかった6人がそろって拒否理由の情報開示請求を行いました。また、学術会議は4月22日の総会で、候補者を即時任命するよう要求する声明を出しました。報道されることがほとんどなくなりましたが、終わったわけではありません。許すことのできない大問題です。
パンフ ⇒ https://www.jcp.or.jp/web_download/2020/11/2011-gakujutsu-faq-B5.pdf
"スマホが学力を破壊する"これだけの根拠 川島 隆太教授が警告
2021年4月3日
スマホを使えば使うほど学力が破壊されてしまう――東北大学の川島隆太教授が警告
"スマホが学力を破壊する"これだけの根拠──3時間触ると2時間の勉強がムダに ⇒ 詳細はこちら
これも参考になる「224人の脳を3年追って見えたスマホの脅威─成績が低下してしまう真の要因はどこに?」 ⇒ https://toyokeizai.net/articles/-/403770?page=4